脂質異常症(高コレステロール血症、高脂血症)について

脂質異常症とは

脂質異常症(高脂血症)というのは、血液中の脂質、具体的には「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)」や「中性脂肪(トリグリセライドなど)」の濃度が高い状態、または「HDLコレステロール(善玉コレステロール)」が少ない状態を言います。かつては脂質の濃度が高い場合のみを治療の対象としていたので、「高脂血症」と呼ばれていました。

脂質異常症には、大きく分けて次の3つのタイプがあります。

高LDLコレステロール血症
低HDLコレステロール血症
高トリグリセライド血症

脂質異常症を放置すると、増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まって動脈硬化の進行を促進してしまい、ついには心筋梗塞や脳梗塞の発作の原因となってしまいます。

高血圧と同様に自覚症状が無いため、健康診断などでの血液検査の機会に、血液中の脂質成分に異常な数値が見られることでみつかります。そうして早い段階で診断をつけることが大切です。

脂質異常症と診断される数値 LDLコレステロール値≧140mg/dL
中性脂肪≧150mg/dL
HDLコレステロール値<40mg/dL


ただし基準はその方の年齢、性別、高血圧の有無、糖尿病の有無、喫煙の有無で個別に違います。

たけだ内科クリニックでは食事など生活習慣の改善指導や、適度の運動のためのアドバイスを行っています。これらのような改善方法だけでは効果がみられない場合には、コレステロールや中性脂肪を低下させる薬物での治療法が行われます。

患者さんが無理なく続けることが可能なメニューを、一緒になって考えることで少しずつでも確実に症状が改善できるよう心がけています。

住所
愛知県常滑市北条3-84
電話番号
0569-84-8683
診療時間/一般外来
午前:9:00~12:00
午後:16:00~19:00
受付時間/一般外来
午前:8:45~11:45
午後:15:45~18:45
検査
13:30~15:30
休診日
日曜・祝日、木曜午後、土曜午後(検査はあります)
TOP